シャシャンボについて(続き) - 2013.12.17 Tue

畑に植えているシャシャンボの木に鳥避けネットをかぶせました。
山の方へ散歩に行くと鳥の声が大合唱となって聞こえてくるので『今年は本当に鳥が多いかも、、。』とちょっとあせり、急いでネットをかぶせたら大変だった。。。
このネット、以前畑の作物に鳥避けとしてかぶせて使っていたモノなのですが“め”が細かくってシャシャンボの実がひっかかりブチブチと取れちゃう!
キャーと思った時は既に遅く、もうコレ以上いじるともっと取れてしまうのでそのままそのまま、触らない事にしました。
そして、さらに悪い事にこの網、鳥避けでなく、どうやら鳥と獲るネットらしく毎日のように鳥が網にひっかかるんです。

獲るつもりはなかったんだけど、というのは人間の勝手でしょうが、本当に鳥が食べられないようにしたかっただけなのに、。
ネットをかけるという事はこういう事を覚悟してないといけなかったのか、ネットについての不勉強がいけなかったのか、。
調べてみたら左のくちばちの長い鳥は「ヤマシギ」で右の鳥は「シロハラ♂」。
鳥を間近に見る機会はあんまりないので(見つけても直に飛んで行ってしまうので)こんなにじっくり鳥図鑑で調べられたのは初めてでした。
翌日、息絶えた鳥をネットからとり、穴をほって埋めてなんとか心の整理をしたけれども、このネットどうしたものか、。
そしてまた次の日、他の「ヤマシギ」がひっかかっていた。。。
一緒に手伝いをしてくれていた子供達は私なんかよりよっぽどたくましい。
次女は鳥をネットからとる作業を丁寧にしてくれたし、長男や末娘は鳥に花を添えていた。
島での生活は小さい頃から生や死に直面する機会が多いからなあ、と感じました。
スポンサーサイト
津波避難道 - 2013.12.13 Fri
“金岳小学校”裏より“金峯神社”へ向かって作られた「津波避難道」

東北を襲った津波の経験から、津波が来たらまず波にのまれるであろう本村集落の人が一刻も早く高台へと避難出来るようにと作られました。
この「津波避難道」、本当にきれいに整備されていてどこか公園へと続いているのではないかと思ってしまうほど素敵な道なんです。

昨年度作り始め、今年もまたさらに延長して道が整備がされたのですが、こんなにきれいな道、避難時だけなんてもったいない!
本村から金峯神社への最短ルートなので観光で来られる方の散策ルートにも最適だと思います。
それに、ちょっとした森林散策気分も楽しめて是非是非歩いて欲しいなあ。

口永良部島には紅葉する木が少ないのですがこのイチョウだけは別。
家にカエデの木があるのですが、紅葉しないで茶色くなって落ちてしまいます。
紅葉見たいなあ、というのはナイものねだりですね。

東北を襲った津波の経験から、津波が来たらまず波にのまれるであろう本村集落の人が一刻も早く高台へと避難出来るようにと作られました。
この「津波避難道」、本当にきれいに整備されていてどこか公園へと続いているのではないかと思ってしまうほど素敵な道なんです。

昨年度作り始め、今年もまたさらに延長して道が整備がされたのですが、こんなにきれいな道、避難時だけなんてもったいない!
本村から金峯神社への最短ルートなので観光で来られる方の散策ルートにも最適だと思います。
それに、ちょっとした森林散策気分も楽しめて是非是非歩いて欲しいなあ。

口永良部島には紅葉する木が少ないのですがこのイチョウだけは別。
家にカエデの木があるのですが、紅葉しないで茶色くなって落ちてしまいます。
紅葉見たいなあ、というのはナイものねだりですね。
シャシャンボについて - 2013.12.03 Tue

“シャシャンボ”は、ツツジ科の常緑木です。
「小々ん坊」と書き、なまってササブとかサシブとも言います。どうやら果実が小さいのでこの名になったそう。
口永良部島の山に自生しているのですが、調べてみたら関東地方南部以西に自生分布し、古くからよく知られている木で古事記にも記載があるとの事。
この“シャシャンボ”、姿形がブルーベリーに似ていると思いませんか?
写真ならなおさらかも、ブルーベリーの半分ぐらいの大きさで実もギュっと堅いのですが、ブルーベリーの在来野生種、つまりワイルドブルーベリーなんです。
私は、このシャシャンボの実をジャムにして毎年山の幸として楽しんでいるのですが、ブルーベリーよりもパンチのある酸味が逆に美味しくって大好き


この酸味は、ちょっぴりビターなチョコレートやバターケーキとベストマッチ

シャシャンボが酸っぱくって個性が強いのでその土台のケーキも主張の強いしっかりした生地が合うんです。
我が家にはブルーベリー畑もあって夏にはブルーベリーが沢山採れるのですが、ブルーベリーにはブルーベリーに合ったお菓子があって、シャシャンボにはシャシャンボにあったお菓子があるんですよねえ。。。
本当に面白いです。

ブルーベリーは栽培種だけあって、ふんわり丸くって皮もやわらかく、やさしい実。
ブルーベリーでバターケーキを焼く時もあるけれども、ブルーベリーを入れる時は生地もふんわりやわらかい生地にしています。写真のレアチーズケーキなんて生のブルーベリーをいっぱい入れ込んで作っているのだけれどもシャシャンボでは絶対に作れない!
シャシャンボの実が実るのはこれから。
でも今年はヒヨドリが多いらしく山のシャシャンボの実は既に食べられている、と聞いてちょっぴりショック

でも、こればかりは山の幸なのでこんな年もあるのもしょうがないです。。。
畑に植えているシャシャンボの木にだけは鳥避けネットをしておかないと!