金岳小学校・金岳中学校 卒業式 - 2017.03.14 Tue
3月14日、金岳小学校・金岳中学校の卒業式が行われました。

今年度の卒業生は、小学校1名、中学校2名。
成長して旅立つ彼らを見て、帰島してバタバタと始まった一年だったけれども、そんな中で子供たちは多くの事を感じ、学んだのだとつくづく感じました。
大自然に抱かれるこの口永良部島は、自然から学び、地域に育てられ子供たちは育ちます。
それがどんなに大切なことか、。
今度は立派に成長した彼らに会うのを楽しみにしています。
春も もうすぐですね
。


今年度の卒業生は、小学校1名、中学校2名。
成長して旅立つ彼らを見て、帰島してバタバタと始まった一年だったけれども、そんな中で子供たちは多くの事を感じ、学んだのだとつくづく感じました。
大自然に抱かれるこの口永良部島は、自然から学び、地域に育てられ子供たちは育ちます。
それがどんなに大切なことか、。
今度は立派に成長した彼らに会うのを楽しみにしています。
春も もうすぐですね


スポンサーサイト
うみやまかわ新聞 - 2017.03.02 Thu
口永良部島の金岳小学校では今年度、「うみやまかわ新聞」作りに取り組みました。
「うみやまかわ新聞」は、小学校高学年向けの総合学習プログラムで、「うみ」「やま」「かわ」をテーマに、自らが暮らす地域を学ぶアクティブ・ラーニングのモデルカリキュラムです。(詳しくはうみやまかわ新聞サイトをご覧ください。)
今年度は、北海道から沖縄まで全国の14地域に暮らす小学生が挑戦しました。

具体的には、テレビ電話を活用して他地域のお友達と合同で授業を行いながら、自分が暮らす地域を紹介する新聞作りをしました。
行った事のない地域のお友達と一緒に授業を進める事によって、口永良部島を“伝える”事を意識し、“伝える”ために、口永良部島の事を考え、また他の地域と比べる事により改めて口永良部島の魅力に気づく事が出来たと感じます。新聞作りと一言で言っても、テーマ決め→取材→原稿作り、さらに出来上がった新聞の発表、と内容は多岐に渡り、本当に充実した内容でした。
特に、口永良部島は小規模の学校なので 他の地域に住む同年代のお友達を意識する事は子供達にとってとても意味があったと思います。複式学級や単式学級で学んでいる彼らですが、テレビ電話などを通じてお互い刺激し合う事が出来ました。何より、小さな島の教室に居ながら日本全体を意識する事はとても素晴らしい体験でした!
実は、ネット環境の悪い口永良部島ではテレビ電話がスムーズにいかず、最後まで苦労をしましたが、これからこのような授業の進め方というのはこのような離島だからこそ大事になってくるかなあ、と思います。
出来上がった新聞は、14地域の子供達がそれぞれ自分の地域を紹介する誌面で構成されています。
新聞、是非皆さんに読んで頂きたいです!14の地域がそれぞれ輝いている
!みんな違くてみんなステキです。
2015年の噴火で心を寄せて頂いた全国の方々、口永良部島の島民の方々、口永良部島を応援して下さる皆様へ、
口永良部島の子供達は、口永良部島の良い所をいっぱい見つけてどうどうと発表してくれました。彼らにこの口永良部島を胸を張って手渡せるよう、大人も頑張りたい、と彼らから元気をもらいました。
「うみやまかわ新聞」は、小学校高学年向けの総合学習プログラムで、「うみ」「やま」「かわ」をテーマに、自らが暮らす地域を学ぶアクティブ・ラーニングのモデルカリキュラムです。(詳しくはうみやまかわ新聞サイトをご覧ください。)
今年度は、北海道から沖縄まで全国の14地域に暮らす小学生が挑戦しました。

具体的には、テレビ電話を活用して他地域のお友達と合同で授業を行いながら、自分が暮らす地域を紹介する新聞作りをしました。
行った事のない地域のお友達と一緒に授業を進める事によって、口永良部島を“伝える”事を意識し、“伝える”ために、口永良部島の事を考え、また他の地域と比べる事により改めて口永良部島の魅力に気づく事が出来たと感じます。新聞作りと一言で言っても、テーマ決め→取材→原稿作り、さらに出来上がった新聞の発表、と内容は多岐に渡り、本当に充実した内容でした。
特に、口永良部島は小規模の学校なので 他の地域に住む同年代のお友達を意識する事は子供達にとってとても意味があったと思います。複式学級や単式学級で学んでいる彼らですが、テレビ電話などを通じてお互い刺激し合う事が出来ました。何より、小さな島の教室に居ながら日本全体を意識する事はとても素晴らしい体験でした!
実は、ネット環境の悪い口永良部島ではテレビ電話がスムーズにいかず、最後まで苦労をしましたが、これからこのような授業の進め方というのはこのような離島だからこそ大事になってくるかなあ、と思います。
出来上がった新聞は、14地域の子供達がそれぞれ自分の地域を紹介する誌面で構成されています。
新聞、是非皆さんに読んで頂きたいです!14の地域がそれぞれ輝いている

2015年の噴火で心を寄せて頂いた全国の方々、口永良部島の島民の方々、口永良部島を応援して下さる皆様へ、
口永良部島の子供達は、口永良部島の良い所をいっぱい見つけてどうどうと発表してくれました。彼らにこの口永良部島を胸を張って手渡せるよう、大人も頑張りたい、と彼らから元気をもらいました。