1月17日の噴火 - 2019.01.17 Thu
今日(17日)、午前9時19分ころ 口永良部島の新岳が噴火しました。
ドンと大きな音がして、直後に揺れとゴーッという噴火特有の音(何回か噴火を経験していますが、毎回このゴーッという地鳴りのような音がします)を聞いて、部屋の窓から噴火(噴煙)を確認、
『これは急いで(一時避難場所へ)避難しないと、』と
パソコンを閉じ、エアコンを消し、電気を消して、ネコを部屋に閉じ込めないように部屋の扉を開け、台所へ行きガスの元栓を閉めて、灰が家の中に入らないように窓チェックと扉チェックをして、カメラと携帯を持って車に乗り込みました。
車の中から撮った写真↓

けっこうな大きさ(噴煙の柱の太さ)に『これは急がないと、』と直ぐに一時避難所(番屋ヶ峰)へ向かいました。
途中、車をとめて山を見るとモクモクと盛大に煙を上げていていっこうに収まる気配がない感じ。

避難所(番屋ヶ峰)に着くと、学校関係者は既に到着し避難所の建物の中で待機していました。

しばらくして島民が続々と集まってきて、皆 『いつ帰れるかなあ、』と山を見るものの
黒い煙が白くなったと思ったら、また黒い煙が上がりだしたりして繰り返しモクモクを上がる煙に今回の噴火の大きさを実感しました。

避難所から見た新岳は真っ白で、後でニュースで確認したら火砕流が約1.5km流れたとある通り、火砕流らしき白い筋も写真に写っています。
11時には自主避難の解除と噴火警戒レベル3の維持、との知らせが入り 自宅へ戻りました。
帰ってすぐに避難セット(1日分の着替えや持ち出す物)の再チェックをしました。
今日は寒くって、毛布や上着が必要かも、と感じ
毛布を車に入れて置こうかなあ、と思います。
今後も同規模の噴火が発生する可能性がある、との事なので注意してまいります。
ドンと大きな音がして、直後に揺れとゴーッという噴火特有の音(何回か噴火を経験していますが、毎回このゴーッという地鳴りのような音がします)を聞いて、部屋の窓から噴火(噴煙)を確認、
『これは急いで(一時避難場所へ)避難しないと、』と
パソコンを閉じ、エアコンを消し、電気を消して、ネコを部屋に閉じ込めないように部屋の扉を開け、台所へ行きガスの元栓を閉めて、灰が家の中に入らないように窓チェックと扉チェックをして、カメラと携帯を持って車に乗り込みました。
車の中から撮った写真↓

けっこうな大きさ(噴煙の柱の太さ)に『これは急がないと、』と直ぐに一時避難所(番屋ヶ峰)へ向かいました。
途中、車をとめて山を見るとモクモクと盛大に煙を上げていていっこうに収まる気配がない感じ。

避難所(番屋ヶ峰)に着くと、学校関係者は既に到着し避難所の建物の中で待機していました。

しばらくして島民が続々と集まってきて、皆 『いつ帰れるかなあ、』と山を見るものの
黒い煙が白くなったと思ったら、また黒い煙が上がりだしたりして繰り返しモクモクを上がる煙に今回の噴火の大きさを実感しました。

避難所から見た新岳は真っ白で、後でニュースで確認したら火砕流が約1.5km流れたとある通り、火砕流らしき白い筋も写真に写っています。
11時には自主避難の解除と噴火警戒レベル3の維持、との知らせが入り 自宅へ戻りました。
帰ってすぐに避難セット(1日分の着替えや持ち出す物)の再チェックをしました。
今日は寒くって、毛布や上着が必要かも、と感じ
毛布を車に入れて置こうかなあ、と思います。
今後も同規模の噴火が発生する可能性がある、との事なので注意してまいります。
スポンサーサイト
島の皆さんに被害が出ないことを
祈るばかりです。