屋久島太鼓 - 2010.10.18 Mon
6月16日、屋久島太鼓保存会そして舞川流(日本舞踊)の方々との伝統芸能の交流会が行われました。
当日は、夜6時半~8時までと野外でとても寒かったのですが、太鼓を演奏する方、踊りを披露なさる方、そして口永良部島の棒踊りの踊り手達、とそれぞれ皆とても凛々しくかっこよかったです。
実は、私は屋久島太鼓の演奏を聞くのは初めてで、太鼓の響きを近くで聞ける最高の夜でした。
何より屋久杉を切り抜いて作った大太鼓は本当に圧巻だった!その存在だけでもスゴイですね。
聞けば屋久島太鼓の歴史は30数年だという事です。
芸能がなかったので若い者が集まって太鼓を始めたのがきっかけとか、、。
今となっては立派な伝統芸能ですものね。
口永良部島でも『伝統芸能がない、』なんて嘆いていないで伝統芸能も自ら作っていくのもアリなんだ。。と改めて考えさせられました。
そうそう、口永良部島からはら棒踊りを披露しました。棒踊りは立派な伝統芸能です。大事に伝えていかなければ。
● COMMENT ●
トラックバック
http://kerabu.blog.fc2.com/tb.php/64-092e34be
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)